【がんと仕事に関する意識調査結果】がん経験者の 6割が「これまでどおり」働き、3割が働き方を変更
一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所(本社:東京都港区、代表理事:守屋智敬)と、法政大学 キャリアデザイン学部 教授 松浦民恵が共同研究として実施した「がんと仕事に関する意識調査」には、3,166 名(がん経験者:1,055名/がん経験者以外:2,111 名)の声が寄せられました。
「がんと仕事」に関するがん経験者と周囲の人の意識や行動、がんになっても働き続ける上での課題や示唆を明らかにすべく、アンケート調査を実施しました。
「がんと共に働く」を応援する社会に近づくことを願い、
「がんと仕事に関する意識調査結果」を発表させていただきます。
調査の概要
◆調査目的
「がんと仕事」に関するがん経験者と周囲の人々の意識や行動、がんになっても働き続ける上での課題や示唆を明らかにすること。
◆実施主体
アンコンシャスバイアス研究所と、法政大学 教授 松浦民恵が共同研究として実施。
なお、本調査は、法政大学大学院キャリアデザイン学研究科・研究倫理審査委員会で承認を得たうえで実施。
◆調査期間
2022 年1 月20 日(木)~2 月19 日(土)
◆調査対象
・がん経験者に対する調査
(2020年以前にがんと診断され、かつ診断時に働いていた方)…有効回答数 1,055件
・がんと診断されたことのない方(がん経験者以外に対する調査)…有効回答数 2,111件
◆調査方法
がん経験者とがん経験者以外を対象とするインターネットによるアンケート調査
※調査協力32 団体(企業、NPO法人、がん患者支援団体、患者会)及び実施主体のネットワークを通じたスノーボールサンプリング方式で回答を収集していることから、回答サンプルが母集団を代表しているとはいえない。回答者の居住地域は一都三県が多く、がん経験者については「女性が多い」、「50 代が多い」、「がんの種類は乳がんが多い」といったサンプル特性がある。また、「医療従事者」と推測されるサンプルも一部含まれる。示唆に富んだ調査結果ではあるが、だからこそこの点にもご留意いただいた上で調査結果をご高覧いただきたい。
調査結果のポイント
- がん経験者の6 割が「これまでどおり」働き、3 割が働き方を変更
- 当初6割あった「罹患前のように働けなくなるかもしれない」は、時間経過とともに2割に減少
- がんと診断を受けた部下を持つ上司の6 割は、「治療と仕事の両立に対するイメージ」がポジティブに変化
- 仕事をこれまでどおり続けたいがん経験者の意向と、周囲の考えには大きな乖離がある
- 「がんになっても、治療と仕事を両立したほうが良い」という意見は、がん経験者では6 割、周囲では4割
- がんと診断されたことを報告する上での懸念や心配の1位は、「かわいそう、気の毒だと同情される」
- がん経験者は、上司が理解・支援してくれた場合には 6 割が「これまでどおり働いた」、してくれなかった場合には3割が「働くことをやめた」
- がん経験者は、受けた対応すべてがうれしいわけではない
<調査結果のポイント1>
がん経験者の6 割が「これまでどおり」働き、3 割が働き方を変更
<がん経験者のうち、雇用者に対する設問>
初めてがんと診断された後、結果として、仕事はどうなりましたか?
(治療のために休暇・休業を取得、もしくは休職した後で復帰した場合は、復帰後の仕事についてお答えください。途中で経過観察期間に入った場合は、入る前についてお答えください。)
[詳細:調査報告書P45-47・63-64]
<調査結果のポイント2~8>
詳細は、特設ページ「がんと仕事に関する意識調査」をご覧ください。
プレスリリースおよび報告書のダウンロードが可能です。
有識者コメント
▼国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策研究所 事業統括 若尾文彦氏
今回の調査は、がん経験者とがん罹患の報告を受けた身近な人の両面に実施したもので、後者には、家族、知人等に加え、職場上司も含まれた貴重なものである。
調査では、上司の支援により、これまで通り働けたケースが多いこと、相談された上司の6割で治療と仕事の両立に関する意識が良好に変化をしたこと等が報告されている。国立がん研究センターが実施した平成30年度患者体験調査では、がん患者が罹患を話した職場の関係者では、上司が81%と最多で、次点の同僚54%を大きく引き離していた。
このように、上司は両立支援のキーパーソンであり、部下や周りの人の罹患の経験が無くても、適切な支援ができるよう、当事者の意向をしっかり確認することを含めて、人事 労務等が上司を支援する体制を整備することで、「がん治療と仕事の両立」が進み、「がん になっても安心して暮らせる社会の構築」に繋がるものと考える。
▼日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科教授 勝俣範之氏
この報告書は、がんと仕事に関する大規模な意識調査であり、がん経験者だけでなく、がん経験者以外の調査も含まれており、非常に意義のある報告書であると思われる。
がん経験者としては、がんに罹患したとしても、これまでどおり働くことを希望しており、実際にそのようにできた人も多かった。また、がんと診断された際に、色々なことで、不安になることが多かったが、多くの不安は、時間が経過することにより、軽減されてい った。がん経験者以外の調査では、身近にがん経験者がいたことにより、治療と仕事の両立に対するイメージがポジティブに変化する傾向がみられた。
この調査結果は、仕事を継続していきたいという意思をもったがん患者さんがいた場合に、職場の上司や家族が、患者さんの意向を尊重し、がん治療を受けながら、仕事ともうまく両立できことを促進させることにもつながると思われる。
▼カルビー株式会社 常務執行役員 CHRO/アンコンシャスバイアス研究所 理事
武田 雅子氏
沢山の方々のご協力のもと、3千名を超える回答が集まった今回の調査は、とても大きな意義のあるものだと感じています。
がん経験者が、職場で、家族の中で、あの時は言えなくて一人で抱えていた思いや、気づかなかったりした気持ち、また周囲の人との関係がどうあるといいのか?できることはどんなことなのか?患者会活動の中でも多く寄せられるテーマです。今回、それらについて、一人ひとりの思いを集め、回答者の皆さまと一緒に見える化できたことをとても嬉しく思っています。
私自身10年を超える患者会活動を通じて、きっとこうなんじゃないかな?と経験則でお伝えしてきたことも、今回データで見ることができ、とても心強く思いました。もちろん、がんは個別性の高い病気で「これが正解!」というものは決してありませんが、だからこそ周囲の人間がどうあるべきか?そんな示唆もある、今回の調査を一人でも多くの方に見て頂けたら光栄です。
実施主体者のコメント
▼一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 代表理事 守屋智敬
はじめにお伝えしておきたいのは、この調査では、「がんになっても治療しながら働き続けることが、何よりも良いことなのだ」と主張したいわけではありません。がんになって働き続けるかどうか、どのように働くかに正解などあるわけはなく、それぞれの人がそれぞれの状況に応じて納得のいく決断をし、それを実現できることが望ましいと考えています。
本調査では、「がん」や「がん治療と仕事の両立」にひそむさまざまなアンコンシャスバイアスやその影響が浮き彫りとなりました。「がんになったら、今までどおり働くことはできないだろう」というアンコンシャスバイアスは、「これまでどおり働いた人が6割いた」という本調査結果により、上書きされるといったこともあるかもしれません。
がん罹患者の3人に1人は、働く世代(15~64歳)といわれています。この調査結果が、「がんと診断をうけた人」と、「その周囲(経営層、管理職、職場メンバー、家族、医療従事者など)の人」のがんに対するアンコンシャスバイアスに気づくきかっけとなり、“がんと共に働く”を応援する社会に一歩でも、二歩でもつながるきっかけとなることを願います。
▼法政大学 教授 松浦民恵
アンコンシャスバイアス研究所から、研究所の知見を活かして社会に役立つ調査を行いたいと、最初にご相談頂いたのが2020年10月。アンコンシャスバイアスに関する理解を共有し、調査のテーマ設定から議論を始めて、その半年後ぐらいに「がんと仕事」に関する人々の「意識」について調査を行うことが決まった。
その後、多くの方々の、さまざまな「思い」が詰まった本調査に、専門家として真摯に、かつ客観的な立場から向き合ってきたつもりだ。力不足の部分も多々あるが、発表という形で、調査結果を社会に還元する責任をひとまず果たせたことに安堵するとともに、この調査に関与する機会を頂けたことに感謝申し上げたい。
なお、より詳細な集計・分析結果も、今後、本調査のHPにて公開させていただく予定である。
報告書のダウンロード
詳細は、特設ページ「がんと仕事に関する意識調査」をご覧ください
プレスリリースおよび報告書のダウンロードが可能です
論文
日本キャリアデザイン学会の学会誌『キャリアデザイン研究vol.19』に論文が掲載
がん診断後の働き方に対する満足度の規定要因
─本人のアンコンシャスバイアス特性と上司の理解や支援に注目して─
松浦 民恵, 守屋 智敬, 太田 博子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cdij/19/0/19_19/_article/-char/ja
2023年10月更新
メディア掲載情報
随時更新していきます
▼2023年10月
月刊経団連 2023年10月号
特集「両立支援から考える働きがいの向上」において、「がんと仕事に関する意識調査」のことが、様々にとりあげられています。本調査の実施主体者である法政大学の松浦民恵教授と、アンコンシャスバイアス研究所の武田雅子(理事)、守屋智敬(代表理事)の3名が、経団連からのオファーにより、対談や寄稿のなかで、本調査のことについて、語っています。
https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2023/10
▼2022年10月5日放送
NHK「視点・論点」
「がんと仕事に関する意識調査」について、松浦民恵教授が番組でお話しさせていただきました。放映された内容が記事にもなりました。がん経験者本人や周囲の人の、「がんになったら働けない」などのアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)について、お伝えさせていただきました。
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/J57Q96W8NX/
▼2022.8.23
産経新聞
2022年8月23日産経新聞:一筆多論『がんと無意識の思い込み』に掲載
https://www.unconsciousbias-lab.org/post/pr20220823
▼2022.8.17
FNNプライムオンライン
記事後半は、テーマに関連した質問にこたえる形式での記事。
https://www.fnn.jp/articles/-/403946
▼2022.8.12
NHK「おはよう日本」
8月12日(金)放送のNHKニュース「おはよう日本」で、「がんと仕事に関する意識調査」について取り上げていただきました。アンコンシャスバイアス研究所の武田雅子理事へのインタビューも放送となりました。
▼2022.8.10
BuzzFeed取材記事
松浦民恵教授との共同研究で実施した「がんと仕事に関する意識調査」について、BuzzFeed Medical記者の岩永直子さんに取材をいただきました。松浦教授とともに、調査結果をみながら考えていく記事。松浦教授は、今回はじめて、公の場でがん経験を語られています。そこにこめた思いも含め、ぜひご覧ください。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/work-with-cancer
▼2022.8.9
FraU取材記事
がん患者へ「しばらくのんびり休んで」…“励まし”にモヤモヤするリアルな想い
アンコンシャスバイアス研究所の設立背景から、「がんと仕事に関する意識調査」の結果公表に至るまでを、山崎多賀子氏から取材をいただきました。山崎多賀子さんご自身の経験(乳がんと診断をうけた当時のこと)についても語られています。
https://gendai.media/articles/-/98373
▼2022.8.4
ラジオ「町亞聖のスマートNEWS」
町亞聖さんのブログでもご紹介
https://ameblo.jp/machi-asei/entry-12757112974.html